✱
今年も夏休みが始まりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
7月28日(土曜日)世田谷観音に於いて
この夏最初のワークショップが開催されました!
その内容をブログに書かせて頂きました。
その内容をブログに書かせて頂きました。
自由研究のためのワークショップ
「本」をつくろう!です。
「私と自分の会話が出来る人になろう!」が、
今回先生が掲げたワークショップのテーマです。
今回先生が掲げたワークショップのテーマです。
講師の高橋由紀子先生が、
その大切さを参加者と会話しながら 説明をしていきます。
質問は時に鋭く、そして繰り返し行われる問答!
だんだん子供たちの顔が、真剣になっていきました。
いい緊張感が漂う、まさに寺子屋のような空間になりました。
木という字の成り立ちを見ながら
するとそれらは一見相反するように見えますが、
実はペアを成して成立しているのだということが
だんだん解るようになってきました。
最初はちょっと緊張していた子供たちが、
少しずつ緊張もほぐれて笑顔になってきました。
そして後半はいよいよ葉っぱを使って葉脈を写し取り、
一冊の本を作くるという工作が始まりました。
この工作は、反対になる言葉を自分で探し出し、
2枚の葉っぱをそれぞれ紙に写し取り、1ページをつくります。
それを8ページ分つくって、更に葉と葉をつなぎ、
自分だけの1冊の本をつくります。
大人も子供も同じように夢中になれるのが、
このワークショップの良い所です!
1年生で参加した実花ちゃんをやさしくサポートする
世田谷観音住職の太田さん!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
同じく1年生のとなちゃんをサポートしてくれている
元青少年委員の金子さんと、
同じく1年生のゆうなちゃんをサポートしてくれている
アルファークラフト店長の新谷さん。
なんとも微笑ましい光景です。
親子で参加のおおせいさん。
仲良く助け合う、光ちゃんとリオちゃん。
親子で参加の山田さん。
おかあさんが娘さんをサポートしている間、
禅くんをサポートするスタッフの中村さん。
禅くんの元気が爆発でした!(笑)
✱
さてさて、そうやって完成した「私の本」を持って貰い、
ひとりひとり記念撮影をいたしました!
松下リオさん(小学3年生)
持田 光さん(小学3年生)
森山実花さん(小学1年生)
冨田有加さん(小学2年生)
おおせい ゆうこ さん(小学4年生)
池田とな さん(小学1年生)
関口ゆうな さん(小学1年生)
池田あやこ さん
(いい笑顔です!)
池田 ありゆき さん(小学4年生)
冨田恵美さん(有加ちゃんのお母さん)
越智夏音さん(小学3年生)
柳下 りう さん
望月あいこさん(小学5年生)
柳下亜萌さん(小学3年生)
平尾朋花さん(小学5年生)
山田雅楽さん(小学1年生)
✱
番外編
最年少参加のりうちゃんが、
幼稚園で練習した「そうらん節」の踊りを
みんなに披露してくれました!
ちなみにりうちゃんは、
「そうらん節」を「そうらんぶち」と発音していて、
「かわいい〜!」と皆のアイドルになりました!
✱
次回のワークショップは、
8月25日(土)世田谷観音において開催されます。
内容は「木をつくろう!」です。
今度は外に出て木の幹から木拓を採ったり、
葉拓を採ったりしながら、
オリジナルの木をつくっていきます。
午前の部 10:00〜12:30
午後の部 14:30〜17:00
参加費 大人1500円 子供1000円
(共に材料費と保険費用が含まれています)
ご興味のある方、夏休みの思い出づくり、
そして特に夏休みの自由研究をまだやっていない方は、
是非ご参加下さい。お待ちしております!
申し込みはFAX、またはメールにてお願い致します。
kakinokizaka@alfacraft.co.jp
FAX申込用紙(ダウンロードしてお使いください)
FAX番号 03-6805-3657
お問い合わせ先 Tel 03-6805-3656 (ALFA CRAFT 新谷)
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
この工作は、反対になる言葉を自分で探し出し、
2枚の葉っぱをそれぞれ紙に写し取り、1ページをつくります。
それを8ページ分つくって、更に葉と葉をつなぎ、
自分だけの1冊の本をつくります。
大人も子供も同じように夢中になれるのが、
このワークショップの良い所です!
1年生で参加した実花ちゃんをやさしくサポートする
世田谷観音住職の太田さん!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
同じく1年生のとなちゃんをサポートしてくれている
元青少年委員の金子さんと、
同じく1年生のゆうなちゃんをサポートしてくれている
アルファークラフト店長の新谷さん。
なんとも微笑ましい光景です。
親子で参加のおおせいさん。
仲良く助け合う、光ちゃんとリオちゃん。
親子で参加の山田さん。
おかあさんが娘さんをサポートしている間、
禅くんをサポートするスタッフの中村さん。
禅くんの元気が爆発でした!(笑)
✱
さてさて、そうやって完成した「私の本」を持って貰い、
ひとりひとり記念撮影をいたしました!
松下リオさん(小学3年生)
持田 光さん(小学3年生)
森山実花さん(小学1年生)
冨田有加さん(小学2年生)
おおせい ゆうこ さん(小学4年生)
池田とな さん(小学1年生)
関口ゆうな さん(小学1年生)
池田あやこ さん
(いい笑顔です!)
池田 ありゆき さん(小学4年生)
冨田恵美さん(有加ちゃんのお母さん)
越智夏音さん(小学3年生)
柳下 りう さん
望月あいこさん(小学5年生)
柳下亜萌さん(小学3年生)
平尾朋花さん(小学5年生)
山田雅楽さん(小学1年生)
✱
番外編
最年少参加のりうちゃんが、
幼稚園で練習した「そうらん節」の踊りを
みんなに披露してくれました!
ちなみにりうちゃんは、
「そうらん節」を「そうらんぶち」と発音していて、
「かわいい〜!」と皆のアイドルになりました!
✱
次回のワークショップは、
8月25日(土)世田谷観音において開催されます。
内容は「木をつくろう!」です。
今度は外に出て木の幹から木拓を採ったり、
葉拓を採ったりしながら、
オリジナルの木をつくっていきます。
午前の部 10:00〜12:30
午後の部 14:30〜17:00
参加費 大人1500円 子供1000円
(共に材料費と保険費用が含まれています)
ご興味のある方、夏休みの思い出づくり、
そして特に夏休みの自由研究をまだやっていない方は、
是非ご参加下さい。お待ちしております!
申し込みはFAX、またはメールにてお願い致します。
kakinokizaka@alfacraft.co.jp
FAX申込用紙(ダウンロードしてお使いください)
FAX番号 03-6805-3657
お問い合わせ先 Tel 03-6805-3656 (ALFA CRAFT 新谷)
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿